本日のポンコツぶり

2020.1.8_本日のポンコツぶり

【株式指数】

【保有株】

含み損益  ー22,099日比 ー17,800

【市況】

日経平均は370円安で大幅反落。中東の地政学リスクを背景に、一時600円超安。

日経平均は大幅反落。

7日の米国市場では中東情勢悪化への警戒感が重しとなり、NYダウは119ドル安と反落した。

また、朝方にはイランが駐イラク米軍基地を攻撃したことが伝わり、本日の日経平均は358円安からスタート。

原油先物相場が急伸し、円相場が一時1ドル=107円台後半まで上昇するとともに、日経平均は22951.18円(前日比624.54円安)まで下落する場面があった。

ただ、イランのザリフ外相の発言などから一段の状況悪化は回避されるとの見方が広がり、後場の日経平均は下げ幅を縮めた。


大引けの日経平均は前日比370.96円安の23204.76円となった。

東証1部の売買高は14億5311万株、売買代金は2兆5644億円だった。

業種別では、海運業、精密機器、ガラス・土石製品が下落率上位で、その他も全般軟調。

鉱業のみ小幅に上昇した。東証1部の値下がり銘柄は全体の92%、対して値上がり銘柄は7%となった。

引用元:株探

【コメント】

予想通り、シェアリングテクノロジー【3989】は大幅下落

前日の株式売却損計上のIRを受け、本日はGDでスタート。

連結子会社の異動(株式譲渡)に関する基本合意書締結及び関係会社株式売却損の計上(見込み)のお知らせ

これにより日足チャートが75日移動平均線を割りったこともあり、下落加速。

448円まで下がったが、そこから切り返して一時は470円まで回復も、その後またジリジリ下げて458円で着地。

損切りしようか寄り付きからしばらく悩んだが、事業の選択と集中を進めている途中であり、売却予定だった子会社の上場による売却益期待もある為、保有継続を決断。

この中東情勢不安が落ち着けば、少しは戻してくれるかな。。。

こういうのは本当に精神衛生上良くない。。。

ジーニー【6562】は4営業日連続の陰線

出来高はいつもと大して変わらず、株価は下落したとはいえレンジ内。

550円辺りを割ってくると怖い。。。

ここも1年ほどヨコヨコが続いているので、そろそろ動意づいてほしいところ。

共和コーポレーション【6570】は相変わらずの出来高少

日経暴落の中一時は前日比プラス圏に浮上も、終値は前日比ー6円。

出来高は相変わらず少なく、大きな動きなし。

にほんブログ村 株ブログ 株日記へ
にほんブログ村


-本日のポンコツぶり
-

Copyright© ポンコツ投資家の思考回路 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.