【株式指数】

【保有株】

◆含み損益 ー29,299(前日比 ー1,200)
【市況】
日経平均は174円高で3日続伸。米中対立緩和を背景に上値追い継続で24,000円台回復。
日経平均は3日続伸。
13日の米国市場でNYダウは83ドル高と反発し、ナスダック総合指数やS&P500指数は過去最高値を更新した。
米国が中国の「為替操作国」指定を解除し、米中関係の改善期待から円相場が1ドル=110円台まで下落したこともあり、連休明けの日経平均は118円高からスタート。
朝方に一時24059.86円(前週末比209.29円高)まで上昇すると、利益確定の売りに上値を抑えられ、中国・上海株や香港株の伸び悩みを受けて上げ幅を縮める場面もあった。
大引けの日経平均は前週末比174.60円高の24025.17円となった。終値としては昨年12月17日以来、およそ1カ月ぶりの24000円台回復となる。
東証1部の売買高は12億3406万株、売買代金は2兆3629億円だった。
業種別では、鉄鋼、電気機器、情報・通信業が上昇率上位だった。
一方、石油・石炭製品、鉱業、パルプ・紙が下落率上位だった。
東証1部の値上がり銘柄は全体の40%、対して値下がり銘柄は56%となった。
引用元:株探
【コメント】
シェアリングテクノロジー【3989】は続落
出来高は増加傾向も、下値を探る展開は継続。
現物なのでとりあえずしばらく放置予定だが、戻るのはいつになるか・・・。
ジーニー【6562】はきれいな十字線
前日比+10円(+1.74%)で着地。
寄付き後の1時間と大引け前の1時間に取引が少しあっただけで、閑散とした状況は変わらず。
大引け前は一時593円まで上昇も、最後は売られた。
共和コーポレーション【6570】は特に見せ場なし
先週で信用買残もなくなった為、今週からジリ上げを期待。