7月も終わりとなりましたので、「15万円チャレンジ」の結果をまとめたいと思います。
目標 | 実績 | ± | 達成率 |
6,250 | -100 | -100 | -1.6% |
チャレンジ初月となりましたが、早速目標を達成できなかったばかりか、マイナスからのスタートとなりました。
次に、年間の進捗はこちらです。
2020 年間目標 | 進捗 | ± | 進捗率 |
37,500 | -100 | -100 | -0.27% |
年利1.5%という目標設定が正しいのかどうかはわかりませんが、とりあえず年末まではこの目標を追いたいと思います。
最後に、取引回数と勝率も載せておきます。
期間 | 取引回数 | 利益確定回数 | 損切り回数 | 勝率 |
7月 | 5 | 2 | 3 | 40.0% |
累計(2020、7~) | 5 | 2 | 3 | 40.0% |
利益確定
利益確定は、テリロジーで1,000円、ジーニーで5,700円となっています。
両銘柄ともにボリンジャーバンドやRSIを確認して売られ過ぎと判断して購入したものになります。
テリロジーはマイナスを取り返すために少しでも利益がほしいと思い、薄利で利益確定しました。
ジーニーは購入してからしばらく保有を続け、急騰したところでの利益確定です。
長く保有している銘柄ですので、すぐに調整するだろうというクセのようなものも把握していたため、ためらわずすぐに利益確定しました。
案の定、急騰後の2日間は大陰線での続落となっていますので、利益確定して正解でした。
損切り
損切りは3回で、いずれもチャレンジを開始してすぐの取引によるものです。
基本的に入りは利益確定同様にテクニカル判断ですが、すべて購入後すぐに逆指値設定している水準まで下りてきての自動損切りでした。
1週間もたたないうちにどんどん損切りが続いたため、中盤以降は馴染みのある銘柄で比較的長く持つというスタンスに変わりました。
というより身動きが取れなかったというのが正解かもしれませんが・・・。
短期売買ということに囚われ過ぎていた感もありますので、フットワーク軽く取引する点は変わらないにせよ、無理やり取引回数を増やすことはやめようと思った初月となりました。
8月以降も、チャレンジ終了ラインである10万円割れには気をつけながら運用していきたいと思います。